社会 暮らしの科学 第65回 暮らしを変える磁石のすごい力! マグネット式のさまざまな便利グッズが売られている。そもそもマグネットとは磁石のこと。便利グッズは磁石の吸着力を利用したものが多いけれど、エアコンや冷蔵庫などのモーターにも磁石が使われている。暮らしを支える縁の下の力持ちだ。今回は磁石について調べてみた。
生物 暮らしの科学 第64回 セミはなぜ鳴くのか!? 鳴き声から生態を知る 春雷、梅雨の雨音。こんなふうに季節を象徴する音がある。夏の音といえば、蟬時雨だろう。それにしても、なぜセミは鳴くのか? 今回は、セミの鳴き声を視点に、知っているようで意外に知らない生態を探ってみた。
食 暮らしの科学 第63回 弾けるポップコーンを作って食べよう! 映画館やテーマパークの定番スナックといえばポップコーンだろう。実は、家庭でも簡単に作ることができる。小さなトウモロコシの粒が、加熱するとポンッと弾けてサクサクのお菓子に変身するのだ。今回は、その変身のしくみに迫った。
自然 暮らしの科学 第62回 散歩で出合う花たち 身近な自然に親しもう! 今年も春の訪れと共に、サクラをはじめとするさまざまな花の開花情報が聞こえてくる。だが遠くまで行かなくても、実は身近な所にいろいろな花が咲いている。花を探しながら、自然の営みを観察してみよう!
食 暮らしの科学 第61回 おいしく無駄なく! 干し野菜を食べよう! 野菜を干して、保存しながらおいしく食べる生活の知恵がある。なんと、これは世界各地で昔から行われてきた加工法なのだという。なぜ、干すと野菜の保存性が増し、独特の風味が生まれるのか? 今回は、そんな疑問の解明を試みた。
社会 暮らしの科学 第60回 湿度から学ぶヒトと住まいの健康 蒸し暑い夏には嫌われているのに、寒くて乾燥している冬に好かれるものは? 答えは、湿度! でも、なぜ? 今回は、湿度とは何か、そして私たちの生活や健康とどういう関係があるのかについて、調べてみた。
栄養 暮らしの科学 第59回 非常時でもおいしく栄養を摂りたい! 地震や大雨などの災害に備えて、食料の備蓄が重要視されている。だが、備蓄食料として、何を、どのくらい、準備すればよいのだろうか? 今回は、食に焦点を当て、非常時を乗り切るための“日頃の準備”について調べてみた。
社会 暮らしの科学 第58回 “日陰”を持ち歩き 暑い夏を快適に! 暑い夏がやって来た。外出時の紫外線対策や熱中症対策として「日傘」が注目されている。どのような利点があるのだろうか? 日傘を差す男性もいるが、子どもにも有効なのか? 今回は暑い夏を少しでも快適に過ごすために、日傘について調べてみた。
食 暮らしの科学 第57回 海辺で楽しむ潮干狩りの秘訣 5月は行楽シーズン。いろいろな楽しみ方があるけれど、この時季ならではという“旬”の遊びといえば、潮干狩りではないだろうか!? そこで今回は、潮干狩りの満喫方法を追求してみた。
食 暮らしの科学 第56回 園芸初心者でも簡単! 再生栽培に挑戦 何か新しいことに挑戦してみたくなる春。園芸に親しむというのはいかがだろうか。初心者でも、過去に園芸失敗体験がある人でも、簡単に挑戦できる野菜の栽培方法があるのだ。