自然 特集 地球温暖化の深淵 「地球シミュレータ」で知る未来の地球の姿 猛暑、巨大台風といった異常気象から、スーパーに並ぶ魚の値段の変化まで、地球温暖化は日常生活にも大きな影響を及ぼす切実なものになりつつある。しかし、そうした人間の主観、実感とは距離を置きつつ、膨大なデータと計算によって、投げたボールの放物線を計算するように「地球の未来」を計算している専門家の目には、やや違った地球の姿が見えているようだ。
自然 特集 地球温暖化の深淵 日本から「高山植物」は消え「タケ」が勢力拡大!? 気候変動によって気温が上昇すれば、植物に適している環境は北に移動していく。そこで最も影響を受けるのが、低温環境の高山に生息する高山植物だ。このまま気温の上昇が続けば、やがて行き場を失い、日本から消えてしまうかもしれない。また、世界遺産・白神山地でもブナ林が20%ぐらいに減少するという予測もある。一方、温暖な気候を好むタケが、その勢力を北に伸ばしているという。
生物 特集 地球温暖化の深淵 昆虫の生態はどう変わる? 複雑に絡み合う要因 分布域を北上させたり、年間の世代数が変わったり、また、餌植物との成長サイクルがずれたりと、気候変動が昆虫の生態に与える影響は数多くある。昆虫の数が大きく変動すると、すぐに地球温暖化と結びつけたくなるが、実は、それほど単純な話ではなさそうだ。より確かな影響を探るには、長く地道な観察が必要なのだという。地球温暖化で昆虫の生態はどう変わっていくのだろうか。
自然 特集 地球温暖化の深淵 〈巻頭インタビュー〉予測不能な劇的変化も —— 今の地球に起きていること かつて経験したことのない台風や豪雨、熱波といった気象災害が頻発するようになり、これまで切迫感に乏しかった気候変動が、いよいよ現実的な脅威になってきた。さまざまなデータが地球温暖化を指し示している。どのようにして気温は上昇していくのか、また、地球は今、どのような状態なのか——。私たちはどのような覚悟を持ってこの事象と向き合うべきなのか——。